先月になりますが台湾視察に行ってきました。所属する渉外司法書士協会(渉外協)恒例の海外視察でした。コロナ禍の元、しばらく開催できず、私は今回が初参加でした。また、企画担当として、大先輩方と共に運営にもかかわらせていただき、無事に日程を終えることができるかちょっとプレッシャーもありましたが、大きなトラブルもなく、充実した内容の視察となりました。
今回、広島空港から桃園空港まで直接行き、現地で合流しました。渉外協は海外に慣れてる方も多く、海外視察は現地集合現地解散の人の方が多数でした。
そして、今回は運もよく、台湾空港で、台湾政府の5000台湾元抽選キャンペーンに当選し、悠游卡(台湾版ICOCAみたいなもの)5000台湾元(約2万5000日本円分)をゲットしました。幸先の良いスタートになりました。私結構運がいいのか、こういうのよく当たります。https://5000.taiwan.net.tw/index_jp.html なおこれは台湾政府のプロモーション活動のようですが、HP上で日本で事前登録が必要です。
さて、台湾では、中華民国地政士公会全国連合会にご協力いただき、手配いただいて関係各所を視察させていただきました。台湾の地政士さんは我々日本の司法書士にかなり近く、不動産登記の専門家です。日本と違うのは、表題登記も扱うこと、会社や法人関係の登記は扱わないところです。台湾の不動産の相続手続のプロフェッショナルですので、台湾相続の戸籍の収集など協力していただく事も多いです。
さて、視察第1か所目は、裁判所(法院)でした。台北の裁判所は混んでいるということで、桃園地方裁判所へ。
コメント